小さい舟作り方

森のブリコ

2010年10月20日 17:51



この小さめの 舟の作り方 を載せます。

① まず、舟の中心部を、作ります。

  作った三角を、二枚づつ
    六組、のりでくっつけ、
     それを また、全部
       真ん中あたりで貼ります。





片方には
二つポケットが六個。
もう一方には、
二枚づつ六組が並びます。
(※ 三角の山側は、舟の底になります。)

② 舟の前後の分の三角を15枚づつ
二組、用意します。






③ へさきに向かって、ひとつづつ減らすように組みます。



 








少しづつ、ソリを入れて、舟らしく・・・








④ お人形を作って、乗せます。
子供のお人形は、ひとまわり小さな紙で作ります。
爪楊枝の櫂をさして、完成!





※ 前に載せた、乗り合い船の場合、
中心部①は、三角 六枚を 横につなげます。
三角の山が同じ位置に来るように貼ります。

同じ向きに置いておいて、それを六列くっつけます。

へさきは、同じやり方です。
舟が長くなった分、沢山のお人形が乗せられます。





関連記事