2023年10月25日
ちっちゃな文化展
何年かぶりに、娘と
掛川市大須賀の
ちっちゃな文化展に
行って来ました。
いろんな作家さんの展示、美味しいもの
手芸品、メダカや花、地元の凧や屋台
琴や尺八の演奏、楽しかったです。







買ってきたスズメウリを
リースにつけてみた。

掛川市大須賀の
ちっちゃな文化展に
行って来ました。
いろんな作家さんの展示、美味しいもの
手芸品、メダカや花、地元の凧や屋台
琴や尺八の演奏、楽しかったです。







買ってきたスズメウリを
リースにつけてみた。

Posted by 森のブリコ at00:23
この記事へのコメント
おはようございます。
お元気ですか?
こちらは、11月から新しい現場に移って、また、歩き出します。
今までは、目一杯働きましたが、残りの健康寿命までの3年間は、自分の
生きる楽しみの為に。
いよいよ森の祭りが始まります。
今年もYouTubeを見て、祭りの雰囲気を楽しみたいと思います。
森街を離れて五十数年過ぎましたが、頭の中に「お囃子」がしっかり根付いています。机の前には、来年の「森の祭り」カレンダーを掲げています。1年間、祭り漬けが始まりました。
人間は、その歳になると自然に見えてくる世界があるものですね。
長生きする意味がある事が理解できて来ました。今は、70歳の壁を乗り越える事です。その角を曲がった先に何が見えるのか?とても楽しみです。
今の英会話教室の先生はインド人です。インドとの関係はシルクロードでした。東南アジアとは、また別のつながりを感じました。学校の教科書では分からない歴史の学習です。
お元気ですか?
こちらは、11月から新しい現場に移って、また、歩き出します。
今までは、目一杯働きましたが、残りの健康寿命までの3年間は、自分の
生きる楽しみの為に。
いよいよ森の祭りが始まります。
今年もYouTubeを見て、祭りの雰囲気を楽しみたいと思います。
森街を離れて五十数年過ぎましたが、頭の中に「お囃子」がしっかり根付いています。机の前には、来年の「森の祭り」カレンダーを掲げています。1年間、祭り漬けが始まりました。
人間は、その歳になると自然に見えてくる世界があるものですね。
長生きする意味がある事が理解できて来ました。今は、70歳の壁を乗り越える事です。その角を曲がった先に何が見えるのか?とても楽しみです。
今の英会話教室の先生はインド人です。インドとの関係はシルクロードでした。東南アジアとは、また別のつながりを感じました。学校の教科書では分からない歴史の学習です。
Posted by スズキ ジュン at 2023年10月29日 07:26
スズキジュンさんへ
新しいお仕事のスタート
おめでとうございます。
三日三月三年といいます。
習うより慣れろとも。
体と脳と心とお財布の
バランスは人それぞれ。
楽しんでゆきましょうね。
新しいお仕事のスタート
おめでとうございます。
三日三月三年といいます。
習うより慣れろとも。
体と脳と心とお財布の
バランスは人それぞれ。
楽しんでゆきましょうね。
Posted by 森のブリコ
at 2023年10月30日 23:09
