2022年02月04日
音友さん来たる
暮れの忘年演奏会にて
浜名湖フォークジャンボリーでの私を
覚えていてくれた、音楽仲間と話が弾んだ。
森ほたるっていうのをよく聞いていて
行ってみたいんです!とも。
ちなみに彼女が住んでいるのは、名古屋の北
森ほたるは、ここ二年、コロナで中止だけれど
再開出来るようになったら、声かけるね ♪ と
話した。
森ほたるに毎年来てくれてた、妹のようなSちゃん
Hちゃんとは、仲間らしい。
昨年旅立ったかんくろうさんから、
形見のギターを、音楽を続けてね。と
託されたとか
電話番号を交換したので、ほんの少し前
森町に行っていいですか?とメールが届いた。
はい!いつでも。 ・・・明日でもいいですか?
オッケー!
朝6時起きで、10時には遠州森駅に到着。
しばらく我が家でお茶しながらおしゃべりして
お昼は、和食がいいというので榊ばらへ
そのあと、かんくろうさんがいつも
ステージに決めていた、西光寺駐車場に案内。
ここに、あの車停めて、こちら向きで
拓郎歌ってたんだよ。 と伝えた。
何でもない駐車場だけど、彼女にとっては
小さな聖地巡礼みたいに写真を撮っていた。
そのあとは、蓮華寺に・・・
彼女の地元にも高蔵寺という天台宗のお寺が
あるという。一隅を照らそう という言葉を
彼女も好きだと言った。

金色だった大きな銀杏は、今は裸木。
秋は、木も地面も真黄色なんだよ!と話した。

幸せの鐘と名付けられている梵鐘は
誰でも、二回つける。創建1300年の年に
奉納されたもの。彼女は、合掌してから二回ついた。
余韻は、乾いた山に響き渡った。
小國神社に車を走らせた。

大きな杉の立ち並ぶ古代の杜の参道を
ゆっくり歩き、拝殿へ

そのあと宮川を、上流までゆっくり歩き戻った。
ことまち横丁では、おしるこを注文。
並んで食べた。あったまって美味しかった。
袋井駅まで送って行った。
また、春に、夏に、秋に、ぜひ来てね!
はい、またおじゃまします。 と別れた。
今は、各地の大小の音楽イベントも軒並み中止。
でも、小さな絆は、変わらないもの。 感謝
かんくろうさんが引き合わせてくれたのかな?
森ほたるに呼びたい妹が、またひとり。
JR,名鉄、天浜線・・・
遠くまで来てくれてありがとう様! またね
無事帰還、浄化され癒されましたと、LINE
私も、いい時間を頂きました。
浜名湖フォークジャンボリーでの私を
覚えていてくれた、音楽仲間と話が弾んだ。
森ほたるっていうのをよく聞いていて
行ってみたいんです!とも。
ちなみに彼女が住んでいるのは、名古屋の北
森ほたるは、ここ二年、コロナで中止だけれど
再開出来るようになったら、声かけるね ♪ と
話した。
森ほたるに毎年来てくれてた、妹のようなSちゃん
Hちゃんとは、仲間らしい。
昨年旅立ったかんくろうさんから、
形見のギターを、音楽を続けてね。と
託されたとか
電話番号を交換したので、ほんの少し前
森町に行っていいですか?とメールが届いた。
はい!いつでも。 ・・・明日でもいいですか?
オッケー!
朝6時起きで、10時には遠州森駅に到着。
しばらく我が家でお茶しながらおしゃべりして
お昼は、和食がいいというので榊ばらへ
そのあと、かんくろうさんがいつも
ステージに決めていた、西光寺駐車場に案内。
ここに、あの車停めて、こちら向きで
拓郎歌ってたんだよ。 と伝えた。
何でもない駐車場だけど、彼女にとっては
小さな聖地巡礼みたいに写真を撮っていた。
そのあとは、蓮華寺に・・・
彼女の地元にも高蔵寺という天台宗のお寺が
あるという。一隅を照らそう という言葉を
彼女も好きだと言った。

金色だった大きな銀杏は、今は裸木。
秋は、木も地面も真黄色なんだよ!と話した。

幸せの鐘と名付けられている梵鐘は
誰でも、二回つける。創建1300年の年に
奉納されたもの。彼女は、合掌してから二回ついた。
余韻は、乾いた山に響き渡った。
小國神社に車を走らせた。

大きな杉の立ち並ぶ古代の杜の参道を
ゆっくり歩き、拝殿へ

そのあと宮川を、上流までゆっくり歩き戻った。
ことまち横丁では、おしるこを注文。
並んで食べた。あったまって美味しかった。
袋井駅まで送って行った。
また、春に、夏に、秋に、ぜひ来てね!
はい、またおじゃまします。 と別れた。
今は、各地の大小の音楽イベントも軒並み中止。
でも、小さな絆は、変わらないもの。 感謝
かんくろうさんが引き合わせてくれたのかな?
森ほたるに呼びたい妹が、またひとり。
JR,名鉄、天浜線・・・
遠くまで来てくれてありがとう様! またね
無事帰還、浄化され癒されましたと、LINE
私も、いい時間を頂きました。
Posted by 森のブリコ at09:54
この記事へのコメント
心温まるお友達ですね。
森町は、何も無いと思っていましたが、結構、心休まる場所があることにビックリです。小国神社は、話をしなくても、ゆっくり歩くだけでも、気持ちが通い合う感じがします。
人の気持ちって、ありがたいですね。なかなか、繋がりを保つことが難しくなっています。心の繋がりがある友達の多いブリコさんを、とても羨ましく思います。
さて、ボケ防止で始めた英単語の暗記ですが、夢に出てきました。青くなりながら英語で幅そうとして、目が覚めました。明日からは2回目にな入ります。6回やったら次に向かいます。ボケ防止の前に脳の破壊が始まりそうです。
森町は、何も無いと思っていましたが、結構、心休まる場所があることにビックリです。小国神社は、話をしなくても、ゆっくり歩くだけでも、気持ちが通い合う感じがします。
人の気持ちって、ありがたいですね。なかなか、繋がりを保つことが難しくなっています。心の繋がりがある友達の多いブリコさんを、とても羨ましく思います。
さて、ボケ防止で始めた英単語の暗記ですが、夢に出てきました。青くなりながら英語で幅そうとして、目が覚めました。明日からは2回目にな入ります。6回やったら次に向かいます。ボケ防止の前に脳の破壊が始まりそうです。
Posted by スズキ ジュン at 2022年02月04日 18:51
スズキ ジュンさんへ
何より天浜線のコトコト電車・・・
春なら、桜、アクティ森のチューリップ、
天宮の十二段舞楽 ・・・ 初夏から、お茶畑、
半夏生、太田川、かわせみ湖、花火、森ほたる ♪
秋は、紅葉、祭り ・・・
日本の原風景がまだまだありますよね。
灯台下暗し ・・・ 当たり前すぎた海から離れて
無性に見たくなる時のある私ですが
森町も、皆、時々訪れたくなる町で
あり続けたらいいですね。
町並が寂しいのが残念ですが、仕方ないですね。
少子高齢化、人口減少(1万7000人台)・・・ふ~む
私も、ボケ防止は、音楽で筆文字で読書で
お友達との出来る範囲の交流で心がけているつもり。
ま、自分の今とここからの心身を時間を
大切にして生きましょうね。
何より天浜線のコトコト電車・・・
春なら、桜、アクティ森のチューリップ、
天宮の十二段舞楽 ・・・ 初夏から、お茶畑、
半夏生、太田川、かわせみ湖、花火、森ほたる ♪
秋は、紅葉、祭り ・・・
日本の原風景がまだまだありますよね。
灯台下暗し ・・・ 当たり前すぎた海から離れて
無性に見たくなる時のある私ですが
森町も、皆、時々訪れたくなる町で
あり続けたらいいですね。
町並が寂しいのが残念ですが、仕方ないですね。
少子高齢化、人口減少(1万7000人台)・・・ふ~む
私も、ボケ防止は、音楽で筆文字で読書で
お友達との出来る範囲の交流で心がけているつもり。
ま、自分の今とここからの心身を時間を
大切にして生きましょうね。
Posted by 森のブリコ
at 2022年02月05日 09:08
